昨日は高橋ライチさんの「自己肯定感のお話会」でした。
気になった本たちを集め、
おやつとお茶を用意し、お話会へ。今回の豪徳寺名物お菓子は東肥軒さんの招き猫サブレと招き猫あられ。
そしてお話会。
自己肯定感と自己効力感の違いについてや、二村ヒトシさん、安冨歩さんの著書に出てくる穴のこと、駅前の自転車の話など、自己肯定感についての興味深い話が続きます。
そして、幼少期から現在に至るまで、親子関係、仕事、パートナーシップなどのいろいろな面から、ライチさんの自己肯定感がどう変わっていったかを人生まるごと聴きました。
「自己肯定感とは何か」「自己肯定感を上げるには」などを講座で学ぶのではなく、その人の今までの人生をまるごと聴くお話会。
たくさんの人たちのお話を「まるごと聴く」をずっとやってきているリスママ代表のライチさんだから、講座ではなくて、まるごとのお話会なんだなと、そしてそんなお話会をするのには、マールはなんとぴったりな空間なのだろう!と、思ったのでした。
ライチさんのお話を聴きつつ、同じように私の幼少期、結婚、出産、仕事、パートナーシップなどそれぞれの節目で、私の自己肯定感はどのように変わっていっただろう…と思いをはせ、それは参加者の皆さんも同じだったようです。ライチさんはカウンセリングの勉強、実践をかなりしている方なので、客観的な振り返りが要所要所にスパッと入り、それがまた小気味よく。
あっという間の2時間でした。
ライチさんから話があり、私がそれを受け、お話会に向けての準備をし、お店を開き、関心を持ってくれた人がお申し込みをして、来てくれる。
このどれか一つでも欠けていたら、あの場は成り立たなかったわけで、それが、こうしてあたたかい場ができたことで、私の自己肯定感はさらにじわっと強くなった気がします。
またこんな風な場を今年の春からはどんどんお店に増やしていきたいなと思えるお話会でした。
今度は、みんなで集まって、みんなの今までの人生の振り返りを聴く会というのをやってみたい!そう思った店長なのでした。
そしてマールにもリスママティッシュが!
マールに来てくれた方にはお渡しできます。ふと誰かに話を聴いてもらいたくなった時、どうにも煮詰まってしまった時、ぜひ一リスママにアクセスしてみてください。