てきとうカフェ終わりました/次は思春期お話し会

台風一過の今日、10月のてきとうカフェも無事に終わりました。

今日も5組の親子が来てくれ、のんびりとお茶を飲みながらお話を。

てきとうカフェには毎回子育て支援コーディネーターでもあり、

おでかけひろばamigoのスタッフでもある方と、

アドラー心理学を勉強されている方が参加してくださっているので、

のんびり話しながらも、

「あかちゃんの頭の向きがいつも一緒なんだけれど、それでいいのかな?どうしたらいいんだろう?」

とか、

「あかちゃんが夜なかなか寝ないのだけれど、どうすれば?添い寝はした方がいいの?おっぱいは?」

とか、

「最近パパにイライラすることばかり…。」

とか、ふと今一番知りたい困りごとを口にすると、

スッとヒントが差し出される場面が何度も。

なので、もやもや、心の中に溜めてしまっている言葉たちを、気兼ねなく話せる場でありつつ、

落としどころもなんとなく見えてきて、

その上月齢の違うあかちゃんやお母さんたちと会うことで、

今がどんな感じで、これからどんな風になるのかも見えるのが、

てきとうカフェのいいところだなあと思いました。

私としては、続けてきてくれている方が多いので、

あかちゃんの毎月の成長がみられるのが楽しいです。

今は人見知り全開のあかちゃんも、いつかは、私とサシで遊んでくれる日が来るかも!

なんて思うと、月1回を重ねていくことが、すごく楽しみになってきます。

いつか、自分の足でうちの店に来て、好きな絵本でも買ってくれたら、ホントにうれしい(涙)

次回は 11月27日(月)10時~、その次は12月18日(月)10時~ になります。

年内はあと2回なので、お近くの方、気になった方はぜひ、来てみてくださいね~♪

 

そして、次は乳幼児から一気に飛んで思春期のお話し会。

 

【11月10日(金)思春期から自立へ!更年期から卒母へ!育児後半のお話会】

前思春期から思春期へ。扱いづらい時期と言われて恐れている人も多いのでは?
そして、自立へ向けて、どんな関わりをすればいいのか?
時代がめまぐるしく変わる今の、子育て後半事情は?
さらに、母側の体調不良・・・・更年期をどう過ごす?
夫の不機嫌、怒りっぽさも更年期!?定年後どうなるんだろう?
子どもが自立した後どんなふうに過ごしたい?
ていうか子ども、自立、、、するのかな???

などなどなど
少しだけ未来をみつめて
「自分はどうしたいかな」
「うちの場合はどうかな」
など、それぞれの答を
あるいは「問い」そのものを持ち帰っていただけたら。

正解はありません。
多様性を楽しみながら
お話しましょう!

参加費 1000円〜 お賽銭制
(1000円~受け取ったぶんだけ、または活動支援金、あるいは願かけ?
納得のいく金額でお支払いください)
※マール入場料 別途500円

お話し会お申し込みはこちら★

ファシリテーター:高橋ライチ
コミュニケーション・カウンセラー
(株)タンジェリン・ラボ 代表取締役
2003 年に女性のためのコミュニティ【こぶたラボ】を東京で立ち上げる。当時はまだ少なかった子連れ で集う母のための当事者支援活動のパイオニア。13 年間で延べ 1000 組以上の母子とともにユニーク な活動をしてきた。2014~2015 年度 杉並区との協働事業実施。
平行して 2005 年より心理カウンセラーとして「女性が自分らしく生きること」をサポート。カウンセリング を提供するだけでなく、「聴く」技法を実践しながら学ぶ「ブライト・リスニング講座」を開発。「聴く」ことの楽しさ と感動を伝えている。
2011 年東日本大震災をきっかけに立ち上げた、新しい育児のエンパワメント活動・未就学児ママの話 を無料で聴く場「リスニング・ママ プロジェクト」をウェブ上で運営中。NHK TV や新聞でも紹介され、注 目を集めている。 14 歳と 24 歳の姉妹の母。1969 年新潟生まれ。
◎話せる場・聴く力をすべてのママに◎
リスニング・ママ プロジェクト
https://lis-mom.jimdo.com/

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中